
自己紹介
東京出身。過去に大病を患ったことがきっかけで「人はなぜ病気になるのだろう」という疑問から予防医学や、伝承療法に大変強い興味を抱くと同時に、気功を…
東京出身。過去に大病を患ったことがきっかけで「人はなぜ病気になるのだろう」という疑問から予防医学や、伝承療法に大変強い興味を抱くと同時に、気功を…
肩が凝ったり、腰が痛みやすい方は責任感が強い傾向があるようですね。立ち上がったりする時に、骨がボキっと鳴ることもあるかもしれません。頭も重い・・・考…
高齢化、認知症、介護の問題など….人が歳を取ることには何故かネガティブなイメージがつきまといますね…。確かに歳を重ねるたびに、ものが見づらく…
ハヒフへホの「ヒ」は、ひとつのこと。始まりや、動いていない状態。秘密のヒ、火のヒ、日もヒから始まりますね。スタート地点やリーダーシップ的な意…
病気になったら、自分の身体や健康について、考えはじめます。まず、いろいろな治療法を探したり、アドバイスを頂いたりするでしょう。病気を治すため…
「ボケ」という言葉は差別用語だからと、誰が言い始めたのでしょう・・認知症という病名にすり変えられてしまったのは、ホント残念・・本来、ボケとい…
花粉が飛び交う季節は意外にも5月がピークだそうですね。一昔と比べて花粉の量も増えて来たのでしょうか、メガネとかマスクをしないと、涙やくしゃみが出てし…
発音は同じにもかかわらず、意味が異なるふたつの言葉を同音異義語といい、日本語の「氏名」と「使命」も漢字で表記すれば異なっていますが、お互いの読み方は「…
「カタカムナ占い」紹介動画をアップしました。世の中の常識や価値観が大きく変化している時代の中で、自分を見失わないためのメッセージがカタカムナには隠され…